悪徳業者なの?
やってることは、ブックオフと同じことだよ!
楽天ポイントせどりを始めると『買取屋』って言葉、聞きますよね。
正直、普段の生活で聞かないので、最初はとっても構えます。
ですが・・・
実は筆者は、買取屋でしか販売したことがありませんw
通勤前にswitch lightを買取一番へ。手続き10分、利確4000円でした😊
・リーマン
・ライトせどらー
・生活圏に買取屋
・ブロガーこの条件揃うなら、梱包なんかしないでサクッと出したが早いね✨ pic.twitter.com/Jrz9A2yzD2
— ケンポジ@楽天ポイ活×ボディメイク×ブログ (@ken_posi) February 18, 2020
メルカリは価格交渉や、個別郵送が面倒で…
リーマンの副業には向かないんだ
買取屋がどんなところか知って活用したら、安定した販売先として重宝しますよ。
この記事では、買取屋に関する疑問をトコトン、私の体験をもとに解説します。
ぜひ参考にしてください!
- 結論:買取屋は安心安全。リーマン初心者こそ◎
- 郵送買取もできるので、直接会わなくていい
- ちゃんと教えてくれるから、電話で質問してOK
買取屋とは?

買取屋とは、せどらーが仕入れた商品を買い取ってくれる店舗です。
買取→販売という意味では、ブックオフも買取屋と同じ分類になりますよ。
■ブックオフと買取屋の違いは…
- ブックオフ
安く買い取ったものを、国内で販売 - 買取屋(中華系)
日本で買い取ったものを、中国で販売
実は、ゲームや家電は、中国より日本の方が安く買えます。
そのため買取屋のように、商品を日本で仕入れ、中国に輸出&販売する業者がいます。
買取屋は世界規模のせどらー、ってだけですよ。
買取屋は安心・安全!

先入観で、どうしても怪しく感じるからね。
冒頭にも紹介しましたが、筆者は買取屋でしか販売したことがありません。
結論、今まで一度もイヤなことは起きず、とてもスムーズに買い取ってくれます。
そこで、もう少し買取屋の特徴を解説しますね。
買取屋のイメージがつけば、きっとあなたも買取屋を活用しやすくなりますよ。
買取屋の特徴(買取一丁目)
買取額が高くて有名な、『買取1丁目』の特徴で解説しますね。
筆者もこの買取屋をメインに、使っています。

引用:買取一丁目
■買取1丁目の特徴…
- 店員は中国人
(日本語話せます) - 店舗は秋葉原と池袋、他数ヵ所
- サイトに買取額の一覧あり
- 電話予約すれば、翌日まで価格保証
- 電話だけで買取ってもらえる
- 電話で質問OK
- 外箱の凹みは減額になることも
(他買取店に比べ、買取一丁目はかなりゆるいですが)
電話だけで、
やり取り終わるのイイね!
リーマン初心者は、メルカリより買取屋の方が安全
なんでリーマン初心者は買取屋の方が安全なの?
メルカリは利益率を上げやすいけど、
トラブルも起きやすいんだ…

引用元:Twitter
うわっ!
こんなの来たら仕事に集中できない…
本業のスキマ時間で始めたはずなのに、トラブル対応に時間かけられませんよね。
1日24時間しかないので、筆者は時間がもったいないと感じてしまいます…
他にもメルカリより買取屋が優れてる点では、
■買取屋が優れている点
- 価格交渉をしない
- 個別郵送をしない
- 長期在庫を持たない
- 仕入れ時に、販売価格の予想ができる
だから、リーマン初心者にも安全なんだね!
一方メルカリの方が優れてる点は、利益率が高くなる傾向があります。
あなたがどっちを選ぶか、リスク許容度しだいですね。
安全・安定的にせどりをやりたいなら、買取屋も検討してはどうでしょうか?
買取一丁目までのルート
詳しく店舗の雰囲気も知りたいディープな人に向けて、
最寄り駅~店舗、店内の写真も紹介するね!
▲秋葉原駅、電気街南口から出る
▲SEGAを横目にまっすぐ進む
▲突き当りにある、じゃんぱらの看板が目印
▲ちょっと暗めの通路、一番奥が店舗
▲わりと綺麗な店舗です!(失礼…w)
改札出て、徒歩5分かからず着きますよ。
荷物持って歩きたくない…
って人も大丈夫です。
最後の通路で少し勇気がいりますが、人もいるので安心ですよ。
(写真は閉店直前だったので人がいませんが、いつもは順番待ちしてます)
では具体的にどうやって買い取ってもらうのか、次の章で解説しますね。
安全に買い取ってもらう手順

安全に買い取ってもらう手順を、買取一丁目を例に解説します。
買取一丁目は、2つの買取方法があります。
- 郵送買取
- 店頭買取
①郵送買取
はじめに、郵送買取の方法について解説します。
Step1:サイトで買取額を確認する
下図のように商品と、買取額が一覧になっています。
商品名だけだと旧型と間違う可能性があるため、JANコードもチェックしましょうね。
Step2:買取の予約をする
郵送予約電話(03-5927-9818)に電話し、商品名・個数を伝えます。
電話予約で確認した買取額は、翌日午前中まで有効ですよ。
価格保証はうれしいね♪
Step3:必要書類を準備する
以下A~Cの書類を準備します。
A.買取依頼書
商品や郵送先によって書類が違うので、注意しましょう。
■買取証明書の種類
- 携帯・家電
- 日用品(本部倉庫用)
- 日用品(北戸田倉庫用)
B.保護者同意書
18歳未満の場合は必要です。
必要な場合は、記入しましょう。
C.身分証明書
振込と現金書留によって、準備する書類が違います。
■振込希望の場合、下記のいずれか1つ
- 住民票(原本)
- 戸籍謄本(原本)
- 印鑑証明書(原本)
原本が必要なため、市役所などで毎回発行しなければいけません。
1枚2~300円かかるのがイヤですが…
■現金書留支払い希望の場合、下記のいずれか1つ
- 運転免許証の写し(表裏)
- パスポートの写し
(写真面、住所記載面) - 健康保険証の写し(表裏)
- 官公庁及び特殊法人の身分証明書で写真付のものの写し
- 在留カードの写し(表裏)
A.買取証明書、B.保護者同意書は、買取一丁目のサイトからダウンロードできます。
Step4:商品と必要書類を郵送する
商品(本体、付属品、保証書、取扱説明書、箱など)を、必要書類と一緒に郵送します。
商品によって、宛先が違うので注意しましょう。
買取予約のとき、店員から指示されるので安心してください。
■郵送先
- 買取1丁目 本部
(携帯・家電製品・日用品)
〒170-0013
東京都豊島区東池袋5-49-7 藤和シティコープ新大塚2 1F
TEL: 03-5927-9818
- 北戸田倉庫物流センター
(日用品)
〒336-0026
埼玉県さいたま市南区辻4-18-15
TEL: 048-755-9583
Step5:買取屋の検品・検査を待つ
買取屋から連絡が来たことはありませんが、傷や凹みなど減額がある場合は連絡が来るかもしれません。
このくらいの凹みなら、減額なしでした。

Step6:買取額の受け取り
振込希望 or 現金書留支払い希望によって、時間が変わります。
振込だと3日以内に支払いされましたが、現金書留支払いはもう少し時間がかかるそうです。
商品が多い場合は、郵送買取がいいね。
一度に郵送した方が、梱包費と書類発行費用の節約になるよ!
②店頭買取

次に店頭買取の方法です。
商品が少ないなら、店頭買取の方が早いし節約になるね!
Step1:サイトで買取額を確認する
郵送買取と同じです。
Step2:店頭へ商品を持ち込み
買取したい商品と一緒に、身分証明書が必要になります。
■下記のいずれか1つ
- 運転免許証
- パスポート
- 外国人登録証
- 住民票写しの原本
(発行から3カ月以内)
18歳未満の場合は、保護者同意書も必要ですよ。
Step3:その場で買取申込書を記載
店頭で記入するため、準備することはありません。
▲こんな用紙です(印刷・活用NGです)
筆者は個人情報のトラブルを経験したことありません。
個人情報気になりますよね。
あくまで参考ですが、10年弱中華買取してますが、個人情報のトラブルは自分も体験してませんし、聞いたこともないですよ☺️— セドキング🤴🏻情報発信所 (@sedoking0) February 20, 2020
せどり超ベテランのセドキングさんもないそうですよ!
個人情報がどうしても気になる人は、
しない方がいいかも…
Step4:査定・検品
その場で商品を査定。
Apple製品の場合は、シリアル番号で保証開始されているか確認されます。
もし開始されてる場合は、中古品扱い(または減額)になるので注意が必要です。
Step5:買取額の受け取り
買取額を、その場で現金で受け取ます。
へ~!簡単だね!
どのくらい時間かかるの?
空いてれば、10分くらいかな!
せどりでおすすめな買取屋

せっかくなので、筆者が使っている、おすすめの買取屋を紹介します。
買取1丁目
引用元:買取一丁目サイト
ここまで紹介してきたので、割愛しますね。
買取額も高く、検品もゆるいので筆者1番のおすすめです。
買取wiki
引用元:買取wikiサイト
■買取wikiの特徴…
- 店員は日本人
- サイト上で、郵送手続き全て終わるので超ラク
- 店舗は西日暮里
- サイトに買取額の一覧あり
- 電話で質問OK
- 会員登録&商品ブクマで、最新買取額の一覧機能あり
実際にやり取りした買取屋で
おすすめは、この2つだね!
セドキングさん:買取店紹介 – Nintendo Switchやハイテク家電買取 –
買取額の比較サイト

おすすめ買取屋はわかったよ。
やっぱり一番高いところで売りたいなぁ…
そんな悩みにピッタリなのが、
比較サイト『じゅうびぇ』だね!
比較サイトに商品名を入れるだけで、買取額、買取屋の一覧が検索できます。
じゅうびぇから買取屋のサイトへ飛べるので、便利ですよ。
【Q&A】買取屋

長い解説にお付き合いいただき、ありがとうございましたw
最後に買取屋で、よく見るQ&Aを紹介します。
実際に、買取一丁目に質問したよ!
Q:switchの箱に凹みがあるけど、どれくらい減額?
A:程度によるが、-1~2千円の減額。
このくらいの凹みなら、減額なしでした。

Q:保証書に店舗の捺印されているが、減額対象?
A:switchは減額ならないが、商品によっては減額や買取不可もある。
電話で確認してほしい。
Q:郵送買取で受け取り手数料は?
A:振込は、3台以下だと330円、4台以上だと無料。
現金書留は、12台以下だと1000円、13台以上だと無料。
台数カウントは、商品混在でもOK
Q:振込なら、書類は原本でなければダメ?
A:ダメ
まとめ:せどりで聞く買取屋って?悪徳業者なの?【超初心者向け】

- 結論:買取屋は安心安全。初心者こそ◎
- 郵送買取もできるので、直接会わなくていい
- ちゃんと教えてくれるから、電話で質問してOK
いかがでしたか?
実際に筆者は、買取屋でしか販売したことがありません。
買取屋を活用したら、安定した販売先として重宝しますよ。
メルカリの価格交渉や個別郵送で悩むくらいなら、買取屋を使ってみてはいかがでしょうか。
ぜひあなたもチャレンジしてみてください!
ご意見、ご質問はケンポジ (@ken_posi)のツイッターアカウントまでどうぞ。