半年で、体重-3kg、体脂肪率-8%に成功した、ケンポジです。
「あの人、いつも頑張って走ってるけど、あまり体型かわらないよな~?」
もしかすると、あなたもそう思われているかもしれません。
そのダイエット、本当にあなたの努力に見合ってますか??
いきなり結論になりますが、
体脂肪30%以上あるひとは、運動しなくていいです。
食事制限だけすれば、痩せます。
・体脂肪が男性30%・女性は35%以上のひと
・運動してるのに、痩せないひと
・ダイエットを何度も挫折したひと
・リバウンドしたことがあるひと
体脂肪30%・女性は35%以上の体型は、こんな体型のひとです。

※この記事で、運動は有酸素運動のこと
※体脂肪30%未満の人は、運動も取り入れた方がいいですよ!
体脂肪30%以上になってしまった原因
最初に、あなたが太ってしまった原因は、
単純に「食べ過ぎ」です。
食事の頻度、量、質、どれも過剰です。
体脂肪30%未満だと、運動不足・筋肉量の不足など、違う理由も考えられます。
しかし、体脂肪30%以上まで脂肪を蓄えたあなたは、
間違いなく食べ過ぎが原因です。
これは、あなたも自覚があると思います。
体脂肪30%以上のダイエット垢さんが、挫折してしまう方法
原因が「食べ過ぎ」とわかっているのに、なぜダイエットに失敗してしまうのか…
①痩せるためには、

摂取カロリーを消費カロリーが上回る状態を続けること
②脂肪1kgをカロリーに換算すると、

7200kcal減らせば、体重1kg痩せる
①と②から、あなたは挫折しやすい方法を選んでしまうんです。
「目標まで-5kgなら、
-5kg×7200kcal= -36000kcalね!
食事制限と運動でカロリー減らそう!」

ちょっと待って。
確かに、
食事制限+運動は
ダイエットの王道
ただ、運動で消費できるカロリーを知ってますか?
こんなに効率悪いんですよ・・・

こんなに頑張って運動で消費しても、おやつ・食事の方が、圧倒的に高カロリーなんです。
だから、まずは食事制限だけの方が圧倒的にラク!
基礎代謝すら下回る過度な食事制限は、体調を崩しリバウンドに繋がります。絶対にやめましょう。
体脂肪30%以上のダイエット垢さんが、食事制限+運動で頑張った末路
もうひとつ違う観点で、運動のリスクをお伝えします。
ダイエットの決意を固めたあなたが、運動+食事制限でスタートしました。
しかし、今までほとんど動いたことのないあなたが、頑張って運動すると、
運動すると達成感から
ご褒美を与えがち
になります。
結果、
運動の消費カロリーより、
ご褒美の摂取カロリーの方が高くなってしまう
運動を頑張った意味が無いんです・・・
(1年ほど続ければ体にかなり変化でますが、努力に比べ効果でません)
それに、ご褒美の誘惑だけでなく、運動によって食欲が増すので、
ドカ食い頻度も増えてしまう
ね?
食事制限に加え、運動も頑張ると、挫折するリスクも高くなるんです。
体脂肪30%以上のダイエット垢さんが、最初にやるべき方法
繰り返しになりますが、
体脂肪30%以上あるあなたは、運動しなくていいです
食事制限だけすれば、痩せます。
そして食事制限のダイエット方法は、この2つが既に確立されています。
①カロリー制限
②糖質制限
私は、
②糖質制限をおすすめします。
※2-3週間、2つともやってみて、自分に合う方を選べばいいでしょう。
糖質制限の詳細は、これぞうさんのブログをどうぞ
その糖質制限のやり方であってる?知っておきたい糖質制限の正しい方法
糖質制限をすすめる理由は、このダイエット方法のメリット・デメリットを比較した結果です。

ダイエットのストレスは1つずつ克服する
今までの生活と違うダイエットで、ストレスをゼロにすることはできません。
食事制限、運動、どちらも必ずストレスは発生します。
1度にたくさんのストレスを抱えるから、挫折する
まずは食事制限のストレスに慣れましょう
食事制限だけでも、体脂肪30%未満なら必ずなりますから
また、体脂肪30%を切ってから運動を取り入れることで、段階的にダイエットを進められます。
ダイエットは急ぐと失敗する。
ゆっくり焦らず、継続しましょう。
糖質制限におすすめの食事
糖質制限は、糖質(炭水化物)を1日100gに制限するかわり、脂質やタンパク質の制限はしない。
つまり、糖質(炭水化物)以外は、ガマンしないで食べていい、という食事制限の方法です。
最後に、私のおすすめの糖質(炭水化物)を抑えた食事の例です。
(1)主食(ごはん・麺・パン)
(2)おかず・おつまみ
(3)飲み物
(4)デザート・おやつ
今あなたが食べているものを、これらに変えるだけで、糖質を抑えることができます。
まずは、ダイエットの第一歩として、始めてみてはいかがでしょうか?

ケンポジ