6ヶ月で体脂肪率-7.7%、体重-2.6kgに成功した、ケンポジです。
トレーニングアプリで大人気だったFitness Archive(フィットネスアーカイブ)のサービスが終了しました。
2018年9月から約半年間、ずっとこのアプリを使っていたので残念です。
(しかもデータ取り出してなかったので、全部消えた・・・涙)
この記事では、
「Fitness Archiveの代わりのアプリは、何がいいの?」
と疑問をお持ちの方の、お悩みを解決できる記事となっています。
また下記記事では、
6ヶ月で”理想の自分”になれるボディメイクのやり方を、『全体の流れ』→『食事管理』→『筋トレ』と3つのステップで紹介しています。

Fitness Archiveの代替無料アプリは【FiNC】と【フィットネスセンター】
結論から言うと、
1.FiNC(体重・食事の記録用)
FiNCは、2019年7月に中村アンさんがアンバサダーとなり、CM放送もされています。
国内ダウンロード数No.1のダイエットアプリです。
FiNCブランドアンバサダー中村アンさんが出演するTVCMを7月12日より全国で放映を開始いたします。また、有料会員向けサービス「FiNC PLAY」にて「FiNC BAND」の提供開始、全国のローソンで当社オリジナルのヘルスケアプリペイドカード「FiNC GIFT CARD」の発売を開始します。https://t.co/Xm2dzCoCPy pic.twitter.com/LN9Hcwzur7
— 株式会社FiNC Technologies (@FiNC_JP) July 11, 2019
FiNCはプレミアム会員が2週間無料なので、無料で使いたい人も気軽にできますね。
FiNCプレミアムの退会解約の方法も下記記事でまとめているので安心ですよ。

2.フィットネスセンター(トレーニング記録用)
この2つのアプリを使っています。
それでは、具体的に解説していきますね。
トレーニングアプリに必要な機能
トレーニングアプリに必要な機能は、この2つがあれば十分です。
1体重・食事の記録
2トレーニング内容の記録
他には、こういった便利機能があるといいですよね。
・無料
・入力が簡単
・グラフ化
・トレーニング方法が動画でわかる
本当は1つのアプリでやりたかったのですが、残念ながら2019年7月時点ではこれらを満たすアプリはありません。
そこで、私は2つのアプリで使い分けています。
【FiNC】体重・食事記録用の無料アプリ
FiNC(フィンク)は、主に、ダイエット目的の女性をターゲットにしたアプリですが、とても入力が簡単で、使いやすいです。
FiNCを簡単に説明すると、
「最先端の人工知能を搭載したAIが、あなたの性格・体格に合った美容・健康メニューを、楽しく提案する国内No.1ダイエットアプリ」
です。
特徴①
無料
特徴②
AIトレーナーからのパーソナル指導
特徴③
美容・健康の専門家からの情報配信
特徴④
AIによるライフログ(体重・睡眠・歩数など)の入力サポート
特徴⑤
SNSでモチベーションアップ
特徴⑥
スマホと連携し、歩くだけでポイントが貯まる
FiNCってどんなアプリなの?という方は、下記記事で特徴をまとめているので参考にしてみてください。

脂肪率も入力できますが、無料版だとグラフ化ができないところがイマイチ。
超簡単に、体重計乗るだけで自動入力・グラフ化をしたい場合は、
月額960円が2週間無料!!FiNCプレミアム
で体感してみてはいかがでしょうか。
(2週間の無料なのがうれしいですね!)
【フィットネスセンター】トレーニング記録用の無料アプリ
フィットネスセンターも、トレーニングメニューを1度設定すると、2回目以降は簡単に記録することができるので、おすすめですよ!
特徴①
無料
特徴②
自分のトレーニングメニューを作成可能
特徴③
トレーニング名とイラストがあるので初心者にもわかりやすい
特徴④
トレーニング動画付き(youtubeへのリンク)
特徴⑤
レストのカウント機能がある
アプリ内で、課金600円でアップグレードできますが、全く使えないので課金しない方がいいです
次の記事では、
6ヶ月で”理想の自分”になれるボディメイクのやり方を、『全体の流れ』→『食事管理』→『筋トレ』と3つのステップで紹介しています。
